• 料金
  • アクセス

冷え性について

人が寒さを感じない温度なのに手足などが冷たくてつらく感じる症状を冷え性といいます。暖かい部屋にいても手足が冷たい、布団の中でも手足が冷たくて眠れないなど、多くの女性が抱える悩みのひとつです。

冷え性の原因

冷え性は血行が悪くなることで血液が毛細血管に流れなくなってしまうのが原因です。手足は心臓から遠い位置にあるうえに、身体が重要な臓器のある胴体や脳へ血行を確保しようと働きます。よって、手足が後回しにされ、冷えやすくなってしまうのです。

血行が悪くなる原因は運動不足やストレス、食生活の乱れなどが挙げられます。女性の場合は、男性に比べて筋肉量が少ないため冷え性になりやすいです。

冷え性がもたらす不調

「冷えは万病のもと」といわれるように、冷え性はただ身体や手足が冷えるという症状だけでなく、頭痛や肩こり、腰痛、生理不順など様々な不調を引き起こしやすくなります。

また、冷え性の人は睡眠不調に陥りやすい傾向にあります。通常、人の身体は夜になると手足から放熱することで体温を下げ、休息モードに切り替わるようにできています。しかし、冷え性の人はこの体温調節がうまく機能しないため、寝つきが悪かったり、眠りが浅いなど良質な睡眠をとることができないのです。

冷え性でお悩みの方は当院にお任せください

生活習慣の見直しや改善は、冷え性の解消にとても大切ですが、自分の力だけではなかなか改善にまで至らないこともあります。身体のゆがみがあると血行が悪くなり冷えを起こしてしまいやすいため、当院ではまず全身のバランスをみて治療を開始します。必要に応じて治療機器を使い、つらい冷え性を改善していきます。

長年冷えに悩んでいる方は陽ので接骨院 阿佐ヶ谷本院にご相談ください。

痛みのある所だけでなく、身体はひとつながりを信条に治療計画を患者様と共に組み立てます。

身体の一部の不調が様々なところに影響を与えるからこそ、全身を診て患者様と対話しながら「根本改善」を目指して症状の原因を探ることが最も大切だと考えます。

スポーツトレーナー活動において、日常的には珍しい怪我や数多くの外傷治療経験も積んでいるので的確な判断と処置で、常に早期回復を目指しています。

特に子供は変化が早いので、最初の処置が重要です。また、部活・大会を控えている方は、運動しながら治せるケガなのか、休養を取る必要があるのか判断が難しいと思います。国家資格者保持者が的確なアドバイスと施術をお約束致します。

当院は患者様の症状にあった最適な治療を受けて、少しでも早くつらい症状を改善して頂きたいと考えています。

そのため、より詳細な検査が必要な場合は当院の範囲外の症状であっても適切な治療を受けられるように提携先の医院へご紹介しています。

日々進化する治療技術を積極的に学び、効果の高いものを取り入れ患者様に還元していきます。

私たちは常に患者様の健康を「自分の家族が同じ症状になったらどうするか」という考えのもと治療しております。

そのため根本原因に関係する際は患者様にとって耳の痛い「生活習慣」、「食生活」、「仕事の習慣」のアドバイスも行っております。

杉並区阿佐谷北|陽ので接骨院 阿佐ヶ谷本院へのお問い合わせ

電話予約はこちら

LINE予約LINE予約

院名 陽ので接骨院 阿佐ヶ谷本院
所在地 〒166-0001
東京都杉並区阿佐谷北2-15-18
営業時間 平日 午前 / 10:00 ~ 13:00
午後 / 15:00 ~ 20:00
営業時間 土曜・祝日 午前 / 10:00 ~ 13:00
午後 / 14:00 ~ 19:00
定休日 日曜日

Google Map

GoogleMap

陽ので接骨院阿佐ヶ谷本院
へのご予約・お問い合わせ